こちら石垣島のコロナウイルスの現在の状況は、
昨年末頃は全国的にも感染者数も減少傾向にあり良い兆しが見えたように見えましたが、皆様もご存じかと思いますが石垣島も感染者が減ったり増えたりを繰り返しており(1日平均して100人前後)まだまだ油断ならない状況が続いております。
コロナ前に比べると観光客の来島が減少傾向にありますが、市街地などは少しだけ日常と変わらず活気が戻ってきたように感じる今日この頃です。
感染者数に関わらず当店もこれまで同様にもしくはそれ以上に感染予防対策をしっかり行った上、皆様と安全に楽しめる環境を作って行きたいと思います。
当面の間感染予防対策として、当店が所属する八重山ダイビング協会のガイドラインに従って、運営を行ってまいります。
ゲストの皆様にはお手数をおかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。尚、当店スタッフは新型コロナワクチン接種3回目まで接種完了しております。 (令和4年7月更新)
当店の感染症予防対策
- よく触れる場所は、定期的に消毒を徹底する。ドアノブ、トイレ内、車内等。
- 送迎車内はスタッフもマスクを着用し窓を開け換気する。
- 手洗い場のタオルは、ペーパータオルに変更する。
- 飲み物は他のお客様と共有しない物を用意する。個別のペットボトル等。
- レンタル器材は、清掃後完全に乾かしたのちにアルコール消毒を徹底する。
- お客様のダイビング器材同士が触れないように、予防対策を徹底する。
- ログ付けは、風通しの良い屋外で行う。または、天候によりできない場合ログをお渡しする。
お客様へお願いすること
- 感染症予防の為のご協力依頼へ記入して頂く。 ※八重山ダイビング協会の指定
- 密を避けるためレンタカーでお越しになることをお勧めします。
- 他者の器材、荷物には触れないようにして頂く。マスク、レギュレータ、タオル、着替えなど。
- アルコール消毒液が不足する場合も考えられます。できるだけ持参して頂く事をおすすめします。
- 送迎車や屋内ではマスク着用、手指の消毒をお願いしていますのでご協力お願いします。
- 出来るだけ人の集まる場所への自粛、または時間短縮するようご協力お願いします。
- ダイビング後のタオル貸出は行いませんので持参して下さい。
- ダイビング終了、2~3日後に体調変化などを伺う連絡をメールやLINE等でさせて頂く場合もあります。